黒酢で育毛!?得られる四つの効果・成分・注意点まとめ

お酢は体に良いと昔からよくいいますよね。黒酢もお酢の一種であることからさまざまな健康効果が期待されています。そんな黒酢の効果の中に育毛が含まれることをご存じでしょうか。
今回は黒酢で得られる育毛効果や、黒酢に含まれる成分、そして黒酢を摂取する際の注意点をまとめていきます。
黒酢に含まれる成分
まずは黒酢にどのような成分が含まれるのかを見ていきましょう。
豊富なアミノ酸
アミノ酸は必須アミノ酸と非必須アミノ酸に分けることのできる、私たちが健康的に暮らすうえで欠かせない成分です。黒酢には体内で作り出すことができず、食品などから摂取する必要がある必須アミノ酸が8種類も含まれています。
必須アミノ酸は全部で9種類といわれているので、ほぼ全ての必須アミノ酸を含んでいるわけです。また、非必須アミノ酸も含むことから黒酢はバランスよくアミノ酸を摂取するのに最適な食品といえます。
疲労を回復する酢酸
黒酢を始めとしたお酢には酢酸が含まれています。酢酸は体内でクエン酸に変わって疲労回復をサポートしてくれる成分です。そのため、仕事の疲れが抜けきらないときや、慣れない力仕事が終わった後には黒酢の摂取がおすすめです。また、酢酸にはメタボリック症候群の原因となる内臓脂肪を減らす効果や、血圧を下げる効果なども認められています。そのため、生活習慣病対策としても黒酢は優秀だといえるでしょう。
ビタミンやミネラルも豊富
黒酢にはイノシトールをはじめ、ビタミンやミネラルといった基本的な栄養素も豊富に含まれています。ビタミンやミネラルは十分な量を摂取するのが難しく、現代人に不足しがちな成分です。特に野菜が苦手な方だと不足が顕著なこともあります。それを補う意味でも黒酢を摂取しておくといいでしょう。
【一緒に読まれている記事】
黒酢で得られる四つの育毛効果

黒酢は多くの成分を含むことから育毛に大きな効果を発揮してくれます。具体的にどのような効果があるのかを見ていきましょう。
アルギニンが血流を促す
黒酢に含まれるアミノ酸のひとつにアルギニンがあります。アルギニンは血液をきれいにすると同時に血管を広げる働きをする成分であり、これによって血行促進効果が期待されます。実は血行促進とは育毛にとって非常に重要なものです。血行が滞ってしまうと頭皮に十分な栄養や酸素が行き渡らないことから、毛髪の成長が阻害されてしまうことがあります。
アルギニンは体内で生成される非必須アミノ酸のひとつではありますが、加齢とともに生成量は減少するといわれているので、黒酢で積極的に摂取するようにしましょう。
イノシトールが育毛をサポート
黒酢に含まれるイノシトールはビタミン様物質(体内で合成できるビタミンのような働きをするもの)の一つであり、脂肪の代謝を促進するといわれています。
イノシトールの効果で脂肪が減少することで血液の巡りがよくなるため、栄養素を毛根に届けやすくなるのです。これは、先ほど紹介したアルギニンの効果に近いといえるかもしれません。血液による栄養の運搬はそれだけ育毛にとって大切な要素ということです。
黒酢のアミノ酸が髪の毛を作る
私たちの髪の毛を作っているのは爪や皮膚と同じ、ケラチンと呼ばれるタンパク質です。
このタンパク質が何から構成されているかといえば、それこそが黒酢に豊富に含まれるアミノ酸です。つまり、アミノ酸によってタンパク質が構成され、タンパク質によって髪の毛が作られるというプロセスです。
成分の項目で話したように黒酢にはアミノ酸が豊富に含まれますので、育毛に最適といえるでしょう。特に現代人は食生活の問題からアミノ酸が不足しがちです。
ストレス解消による育毛効果
人間は疲労が蓄積すると同時にストレスも蓄積する生き物です。黒酢の疲労回復効果はストレス解消につながると考えられています。
ストレスが蓄積すると亜鉛が消費されたり、血流が悪くなったり、自律神経が乱れたり、さまざまな理由から薄毛が進行するとされています。ストレスは薄毛以外にも多くの悪影響を及ぼす存在ですので、黒酢の疲労回復と合わせて趣味の時間を作るなどして定期的に解消するといいでしょう。
黒酢を摂取する時の注意点

育毛のために黒酢を飲むとき、いくつか注意してほしい点があります。ここまでの内容で黒酢を飲もうと考えた方は以下の注意点に気をつけて適切に摂取してください。
原液のまま飲まない
黒酢は酸性食品なことから原液のままで飲んでしまうと胃の粘膜を痛めてしまうことがあります。ですので、10倍程度に薄めてから飲むようにしてください。慣れないうちはもう少し薄めにして飲んでもいいかもしれません。
飲みすぎにも注意
黒酢に限らず多くの食品には適量が存在します。いくら健康効果が高いといわれる黒酢も飲みすぎてしまえば逆効果になることも考えられますので、1日あたりの摂取量は15~30cc程度にしておきましょう。過剰摂取は胃への負担が大きく、胃に関するトラブルの原因になる可能性もあります。
【一緒に読まれている記事】
飲むタイミングにも注意
薬のように明確なタイミングが決まっているわけではありませんが、空腹時と就寝前は摂取を控えましょう。というのも、空腹時に飲むと胃への負担が大きくなりますし、就寝前だと歯にダメージを与えてしまうことがあります。そのため、黒酢を飲んだ後はハミガキを忘れないようにしてください。
おわりに
黒酢と育毛に関する情報はいかがでしたか?黒酢は育毛はもちろんのこと、多くの健康効果を持った食品です。最近はスーパーでも簡単に入手することができますので、これを機に1本購入してみてはいかがでしょうか。